Area Recruitment

エリア採用(フジボウ愛媛㈱ 壬生川工場)

フジボウグループでは、「地元で働きたい」という皆様の想いを実現するため、エリア採用を積極的に行っており、地域に密着した業務を通じて、共に成長できる仲間を求めております。
本ページでは、フジボウグループの中核企業であるフジボウ愛媛㈱の愛媛県壬生川におけるエリア採用の詳細をご紹介します。

フジボウ愛媛株式会社とは

フジボウ愛媛㈱は、富士紡績株式会社(現富士紡ホールディングス㈱)の子会社として、愛媛県西条市に1977年に設立されました。設立当初は化学繊維であるレーヨンの製造を主に担っておりましたが、壬生川工場において事業の多角化を進め、培ってきた不織布やフィルム加工技術をベースに、1998年より研磨材市場を開拓しました。その後、ポリッシング用パッドのPOLYPAS®シリーズを展開し、CMP(Chemical Mechanical Polishing/化学的機械研磨)、シリコンウエハー、ハードディスク、液晶ガラスなど様々な用途で研磨材事業を拡大してきました。

現在は、世界シェアトップの研磨材製品を抱えるなど、フジボウグループの中核企業として、順調に事業拡大をしております。

研磨材事業とは

皆さんは、研磨材というものをご存じでしょうか?なかなか皆様の目に触れることのない研磨材ですが、人々の生活に欠かせない、スマートフォンやパソコン、家電製品や自動車などの電子部品の製造過程において必要不可欠なものとなっています。

そんな陰からIT産業を支えるフジボウ愛媛㈱の研磨材事業の特徴を知るため、「研磨」「IT」「世界一」「オーダーメイド」という4つのキーワードについて解説します。

 

研磨とは?

フジボウの研磨材と、硬い砥粒で研磨対象物の表面を極少量削る工程を研磨といいます。研磨対象物の表面の凹凸を削ることで鏡面状態にすることができます。現在半導体の製造工程を中心に極限まで凹凸をなくすこと、さらには無欠陥が求められており、研磨プロセスそしてフジボウの研磨材の重要性がますます高まっています。

研磨で磨かれるIT製品

スマートフォンやパソコン、テレビなどに使われる半導体関連はもちろん、タブレットやTVなどに使われる液晶ガラスまで、幅広い製品がフジボウの研磨材によって磨かれています。

さらにIoT社会や脱炭素社会への移行が加速するなか、さらに各種センシングデバイスの高機能化が進んでおり、フジボウの研磨材に求められる範囲も広がっております。

世界シェアトップ

半導体ウエハー、ハードディスクなどの仕上げ研磨用研磨パッドであるソフトパッド市場において9割の世界シェアを保有しています。

近年、あらゆる加工物の仕上がり面精度、あるいは平坦度の要求が厳しくなっており、研磨パッド自体の平坦性均質性の重要性がますます高まっているなか、フジボウは高い技術力をいかし様々なお客様から信頼をいただいております。

オーダーメイド

顧客のニーズを営業・開発・製造・品証の各部門が一体となり理解し 開発を行うことで顧客が求める研磨材を提供しております。さらに顧客の要望に沿う研磨性能を実現するため、最新鋭の研磨評価設備を導入するなど、顧客の研磨評価プロセスを再現し検証することで、ソリューションでの提案を可能にします。

お客様の要望に応えるため日々前進しております。

会社紹介VTR

仕事内容や会社の雰囲気について、実際の社員が説明しております。ぜひご覧ください!

職種紹介

働くフィールド

フジボウ愛媛壬生川工場の職種について説明いたします。

(01)

製造部

・受注に応じて効率的な生産計画を策定、計画・手順通り生産を実施
・製造工程全体を管理、作業の進捗を確認、問題が発生した場合の緊急対応
・生産コストを把握から生産プロセスの効率化など、利益最大化のため業務改善の実施
・生産計画、各種手順通り生産、検査し顧客へ製品を出荷

(02)

生産技術部

・生産効率を上げるため、設備の自動化やレイアウト、社内システムの改善の実施
・新しい製品を生産するためのプロセスを設計し、必要な設備や技術の選定・導入
・顧客の要求に応じた品質を満たしているか、工程や製品の調査・検査

(03)

品質保証部

・品質管理基準を設定、社内の品質管理システムの運営
・製品や工程、環境が会社の基準や顧客との取り決めに適合しているかを確認するため検査
・品質や環境に関する文書や記録の管理、改訂
・品質や環境に関する顧客からのフィードバックをもとに業務改善の実施

(04)

施設部

・施設が安全に使用できるようにするための設備の保守・点検や官公庁への申請手続き
・新規設備・工事の予算や進捗状況の管理、必要に応じて業者と調整の実施
・環境設備の運営・管理・水質調査

(05)

総務本部

・従業員の採用や教育、労務管理、福利厚生の提供など、従業員が安心して勤務し続けられる環境の整備
・予算管理や給与計算、決算業務などを通じて財務状況を把握、適切な運営の実施
・資材・備品の発注や在庫管理、サプライヤーとの調整を通じた円滑な生産支援
・安全に関するリスク評価や改善活動、職場の安全を守るための教育・訓練を実施、工場全体の安全基準が守られているか監視、評価を行う

(06)

技術開発部

・市場・顧客のニーズや技術トレンドの調査、顧客の求める新製品の開発
・社内外の技術的な問題に対するサポート提供、解決策を提案
・製品などの性能試験(研磨試験、各種分析)の実施

製造部
総務本部
品質保証部
生産技術部

応募方法

キャリア採用において興味がある方は以下のエントリーフォームよりご連絡ください。

高校生・高専生の方で興味のある方は学校までご相談してください。

給与・福利厚生(待遇)

  • 給与

    キャリア採用の方はエントリーフォームよりご確認ください。

    高校生・高専生の方で興味のある方は学校を通じて求人票でご確認ください。

  • 諸手当

    通勤手当、交替番手当、住宅手当、ライフプラン手当、家族手当など

  • 昇給

    年1回(4月)

  • 賞与

    年2回(6・12月)

  • 勤務時間

    【壬生川工場(愛媛県)】
    働く職種によって、交替勤務の可能性があります。
    ◆日勤:1日あたりの実働時間:7時間40分
     08時00分~16時30分

    ◆交替勤務:1日あたりの実働時間:7時間24分
    (1)3組3交替(1週間ごとの交替勤務)
    (2)4組3交替(3勤1休の交替勤務)
     先番 07時00分~15時09分
     中番 14時51分~23時00分 
     後番 23時00分~07時09分

  • 休日休暇

    【壬生川工場(愛媛県)】
    ・週休二日制:事業所カレンダーによる。
    ・年次有給休暇(入社時10日付与 最高付与日数25日)
    ・夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休暇 等

  • 保険

    各種社会保険完備

  • 福利厚生

    財形貯蓄、共済会・同好会、ベネフィットステーションなど